七五三の初穂料は新札?2人兄弟の渡し方や書き方は?

七五三詣りの様子

記事内に広告を含みます

七五三を迎える年の子供がいるご家庭では、準備や考えることが多くて悩みますよね。

先に前撮りだけは済ませちゃった!という方も多いと思います。

子供の七五三は、お宮参りに次いで、親が子供のためにやる行事で、わからないことだらけだと思います。

自分の両親や、旦那さんのご両親に聞いても、あいまいだったり、間違えている可能性もないとは言えませんので、前もって調べておくと安心です。

関連記事:恥をかかない七五三の初穂料の渡し方。金額や中袋の書き方は?

初穂料はできれば新札で!渡し方のマナーは?

七五三詣り・神社

初穂料(はつほりょう)とは、ご祈祷をしていただく代金です。

玉串料(たまぐしりょう)とも言います。

初穂料の金額は一般的に五千円~一万円が多いようです。

その初穂料はどうやって渡すのでしょうか。

初穂料は、神様に捧げるという意味合いですし、お祝い事ですので、できれば新札が好ましいと思います。

ですが、新札が用意できない場合は、絶対新札でなければいけないというわけではありません。

なるべく、汚れや破れがないお札を選び、もし折れ目がいくつもついている場合は、当て布をしてアイロンをかけると綺麗になります。

子供がここまで成長できたことへの感謝の気持ちを込めることが大切です。

初穂料を渡す時は袱紗(ふくさ)に入れて

熨斗(のし)袋にお金を入れたら、熨斗(のし)袋を袱紗(ふくさ)に入れてからカバンにいれましょう。

袱紗は、結婚式や葬儀でも使いますので、大人になったら必ず持っておきたいアイテムです。

慶事、弔事、どちらでも使えるタイプがありますので、是非ひとつ用意しておきましょう。

初穂料を渡すタイミング

神社に着いたらご祈祷の受付がありますので、そこで申請書を書いて、一緒に渡します。

「よろしくおねがいします」と一言添えるといいでしょう。

七五三の初穂料は兄弟連名でまとめてもいい?のし袋の書き方

七五三のお宮参りをする女の子

七五三を兄弟姉妹で一緒にやるというかたは多いと思います。

兄弟二人一緒にやる場合は、もちろん初穂料は二人分必要です。

そして、一人ずつ別々に包むのが基本です。

ただ、神社によっては、「二人で○○円」と設定してある場合もあるので、その場合は一緒に包んでOKです。

初穂料はいくらか、二人分の料金設定はあるのか、神社のHPに載っていることもあるので、調べてみて、なければ事前に電話で聞いておくといいでしょう。

二人分一緒に包む場合、熨斗袋はどうやって書くのでしょうか。

まず、中央の上部に「御初穂料」と書きます。

その下部分に、二人のうち年齢が上の子の名前をフルネームで書きます。

そして、その左隣に、下の子の名前のみ書きます。

中袋には、表面上部に金額を書きます。

初穂料が一人五千円なら、二人分で一万円になりますので「金 壱萬円」と書いてください。

そして、裏面の左側に住所と子供二人の名前を書きます。

間違えて親である自分の名前を書かないように注意しましょう。

まとめ

兄弟姉妹でちょうど七五三の年が重なり、一度に済ませられるととても楽です。

ちょうど七五三の年齢じゃなくても、最近はあまり年齢にこだわらないで、兄弟と同じタイミングでやっちゃおうとか、来年だと赤ちゃんが産まれて大変だから今年やっちゃおうとか、家庭の事情で前後することはよくあるみたいです。

七五三の年齢じゃなくても、神社で断られたりはしないので、安心してください!

兄弟の中で一人だけ七五三の場合なんかは、七五三じゃないほうの子の服装に悩んだり、ちょっとかしこまった服を用意しなければいけないので、結構大変です。

スタジオで写真を撮るのも、兄弟一緒のほうが子供たちも楽しめますし、七五三の回数が減れば、その分写真代も節約できます。

子供の成長を祝って、健康を願い、神様に感謝することが一番大切ですね!

関連記事:恥をかかない七五三の初穂料の渡し方。金額や中袋の書き方は?